Reviews:
4.6 -
"1" by
123, に書かれています
作りは日本製の物とほぼ変わりません。お買い得でないでしょうか?但し、軽量化のため剛性感が少し足りないようです。まぁ、子供が頭部をぶつける衝撃には十分ですが。逆を言えば、メット自体も衝撃に対し柔軟に変形するとでも言えば、この作りもアリだと思います。
5 -
"2" by
久保浩二, に書かれています
ジグに取り付けた感じは申し分有りません。
4 -
"3" by
nami, に書かれています
一番最強のリングです。すぐ届いて助かりました。無事にヒラマサが釣れました。
5 -
"4" by
Amazon カスタマー, に書かれています
水も汲みやすくて使いやすいが速攻で穴というか線状に少し裂けてしまいました。自分のやり方が悪かったかもですが堤防に擦ってしまったためと思います。ただし傷から一気にすべて裂けてしまうというようなことはなかったのでそこそこ丈夫にできてると思います。
3 -
"5" by
エコ消費者, に書かれています
(初めの感想)カヤックフィッシングを始めて1年経ちました。初めてのタイラバシャフトは195MLでしたが、思いのほか硬い印象で残念な事に釣果なく海底に奉納してしまったため、値段はあがります(当時5,300円ほど)がタイラバシャフト195Lに変更しました。これが唯一のタイラバロッドでカウンター付リールとの組み合わせで使用しています。ロッドが柔らかく追い喰いアタリがしっかりつかめます。ロッドのしなり?柔らかさとリールのドラグ性能に助けられ60?80オーバーの真鯛を上げる事ができました。当然これからも使い倒していきます。(令和4年追記)カヤックフィッシングを始めて2年が過ぎました。入門用としてはまずまずのロッドと思いますが、やはりシマノ、ダイワのタイラバロッドと比較するとやはり造りに粗さがあります。他の方の評価にもありましたが、根がかりして強めにテンションかけるとロッドのトップ付近でPEが切れてしまいます。最初の頃はなぜなのかわかりませんでした。家に戻って無理やり根がかりの状況を作為してテンションをかけたところ、毎回トップ付近で切れる現象が再現されました。やはりガイドの造りがやや劣ると思います。なんだかんだと、このロッドを3本購入したのですが、今は炎○のエントリーロッドを使っており、出番はなくなりました。
4 -
"6" by
Amazon カスタマー, に書かれています
なかなかピッタリのリールカバーが無くて、ロッドに取り付けたままでも行けそうです。
5 -
"7" by
なな, に書かれています
見た目、ちょっと安っぽいですが…実際安いので文句は言えません。DVDの視聴に問題はありませんが、ずっとディスクの回る音がしています。
3 -
"8" by
髭坊主, に書かれています
100均一のタッパーでも良いかな?と思ってましたがピタっと収まるのが欲しくて購入。クールラインα II GU1500にて使用です。そこそこ良いお値段のするので質感も密閉性もフィット感も流石の一言です。小物入れ、弁当保存、餌の保冷、水入れて凍らせて保冷材と使い方は多岐に渡ると思います。
5 -